はがきに印刷できるオリジナル文例集
結婚 結婚報告
-
001
私たち、この度結婚いたしました
これからは、二人で助け合いながら暖かい家庭を築いていきたいと思います
今後ともよろしくお願い申し上げます -
002
拝啓 皆様には益々ご清栄のことと存じます
この度、結婚いたしました
まだまだ未熟な私たちですが
笑顔と語らいのある家庭を築いていきたいと思っています
今後ともご指導のほど、よろしくお願い申し上げます
敬 具 -
003
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
この度私たちは結婚式を挙げ、新しい人生に向かって出発しました
これからは二人で力を合わせ、明るい家庭を築いていきたいと思っています
今後ともお力添えのほどよろしくお願い申し上げます
尚、お近くにお越しの節は下記の新居にぜひともお立ち寄りください
敬 具 -
004
拝啓 皆様には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます
この度私たちは●●様ご夫妻のご媒酌により●月●日に結婚し
新しい人生に向ってスタートいたしました
これからは二人で力を合わせて明るい家庭を築いていきたいと思います
何分にも至らぬ私たちですが、今後共皆様方のご指導と
末永いお付き合いをお願い申し上げます
敬 具 -
005
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
この度私たちは●月●日に結婚式を挙げ、新たな人生の第一歩を踏み出しました
私共の結婚に際しましては、皆様に数々のご配慮を賜り、厚くお礼申し上げます
何分にも未熟な二人でございますが
今後ともよろしくご指導ご鞭撻くださいますようお願い申し上げます
尚、お近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄りください
敬 具 -
006
この度、私たち結婚いたしました
お互いにふさわしい相手を待ち望みながら少し齢を重ねましたが
縁あって出会うことができました
様々な人々との関わりや温かい心配りあってのことと
心より感謝しております
これからはこの縁を大切にしながら、共に手をたずさえ
人生を歩んでゆきたいと考えています
皆様方のご指導と一層のご鞭撻をお願いする次第です
尚、新居を下記に構えましたので、どうかお気軽にお立ち寄りください
心待ちにしております -
007
入籍のお知らせ
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび私たち二人は●月●日に入籍いたしました
ここに至ることができましたのも皆様のおかげと
深く感謝いたしております
まだまだ未熟な二人ではございますが、共に励まし合って
幸せな家庭を築き上げていく所存です
今後とも皆様のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
008
新しい生活がスタートしました
明るく笑顔の絶えない家庭を築いていきたいと思います
これからもよろしくお願いいたします -
009
私たち結婚しました
これからは二人で力を合わせて
幸せな家庭を築いていきたいと思います
今後ともどうぞよろしくお願いいたします -
010
皆様の祝福に包まれて新しい第一歩を踏み出しました
まだまだ未熟な二人ですが、末永くご指導いただけますよう
よろしくお願いいたします -
011
二人の新生活を下記住所にてスタートいたしました
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください -
012
●月●日に私たち、結婚いたしました
二人で力を合わせて、明るく楽しい家庭を築いていきたいと思います
今後ともどうぞよろしくお願いいたします -
013
拝啓 ●●の候 皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
この度、私たちは ●月●日に結婚いたしました
未熟な二人ではございますが、今後ともご指導ご鞭撻の程
よろしくお願い申し上げます
敬 具 -
014
拝啓 秋風さわやかな好季節、ご清祥のこととお慶び申し上げます
私どもこの度、勤務先の上司●●様ご夫妻のご媒酌により
●月●日●●教会で挙式、結婚いたしました
未熟者同士なんの準備もなく新生活に踏み出すことなので
今後もなにかとお世話になることと存じます
よろしくご指導くださいますよう、夫婦ともども謹んでお願い申し上げます
尚、下記にささやかな新居を定めましたので
ぜひ一度お立ち寄りくださいませ
敬 具 -
015
桃の節句を過ぎ、ようやく春めいて参りました
皆様におかれましてはお元気でお過ごしのこととお慶び申し上げます
さて、去る●月●日●●様ご夫妻のご媒酌により私たち結婚いたしました
これからは二人で助け合って暖かい家庭を築いていくつもりです
まだまだ未熟な二人ですが、今まで以上によろしくご指導の程お願い申し上げます
尚、下記に新居を構えました近くに公園があり、桜の季節が今から楽しみです
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さい -
016
この度、私たちは多くの先輩や友人の祝福をうけ
感激の中に結婚式を挙げました
皆様の励ましにお応えできますよう、二人で力を合わせ
良い家庭を作り上げたいと思います
どうぞ、今後ともよろしくお願い申し上げます
おついでの折にでも、ぜひお立ち寄りくださいますよう
お待ちいたしております
結婚 年賀状を兼ねた文例
-
017
明けましておめでとうございます
結婚して初めてのお正月を迎えました
本年もどうぞよろしくお願いいたします -
018
結婚の報告と新年のご挨拶を申し上げます
二人の新生活を下記住所にてスタートいたしました
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください
皆様にとって幸多き一年でありますようお祈り申し上げます -
019
明けましておめでとうございます
昨年●月●日に結婚いたしました
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください
本年もよろしくお願いいたします -
020
明けましておめでとうございます
新年のご挨拶と結婚のご報告を申し上げます
昨年●月●日に挙式いたしました
まだまだ未熟な二人でございます
これからも色々とご指導よろしくお願いいたします -
021
明けましておめでとうございます
昨年●月●日に結婚しました
二人仲良く力を合わせ、楽しい家庭を築いていきたいと思います
これからもよろしくお願いいたします
結婚 暑中見舞いを兼ねた文例
-
022
暑中お見舞い申し上げます
私ども●月●日に結婚いたしました
これからは二人で力を合わせて
幸せな家庭を築いていきたいと思います
今後ともよろしくお願いいたします -
023
暑中お見舞い申し上げます
二人の新生活を下記住所にてスタートいたしました
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください -
024
暑い日が続く毎日いかがお過ごしでしょうか?
私たち●月●日に結婚しました
新居の片付けも済み、楽しく毎日を過ごしております
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください
これからもよろしくお願いいたします -
025
暑い日が続く毎日いかがお過ごしでしょうか?
私たち●月●日に結婚しました
これからは二人で協力しながら
仕事にも家庭にも頑張っていきたいと思います
これからもよろしくお願いいたします
結婚 コロナによる式の延期・オンライン結婚式等
-
026
謹啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
先般ご案内申し上げた私たちの結婚式ですが
新型コロナウイルスの影響を鑑み延期させていただくこととなりました
ご出席のご予定をいただいておりました皆さまには心よりお詫び申し上げます
日時が決まりましたら改めてご連絡させていただきます
取り急ぎ書中にて延期のお詫びを申し上げます
謹白
令和●年●月 -
027
謹啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
先般ご案内申し上げた私たちの結婚式ですが
昨今の事情を鑑み延期させていただくこととなりました
ご出席のご予定をいただいておりました皆さまには心よりお詫び申し上げます
日時が決まりましたら改めてご連絡させていただきます
取り急ぎ書中にて延期のお詫びを申し上げます
謹白
令和●年●月 -
028
謹啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
先般ご案内申し上げた私たちの結婚式ですが
新型コロナウイルスの影響を鑑み時期は未定ですが
家族だけで執り行うこととなりました
ご出席のご予定をいただいておりました皆さまには心よりお詫び申し上げます
何卒今後とも変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます
略儀ながら書中にてお詫び申し上げます
謹白
令和●年●月 -
029
謹啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
先般ご案内申し上げた私たちの結婚式ですが
昨今の事情を鑑み時期は未定ですが家族だけで執り行うこととなりました
ご出席のご予定をいただいておりました皆さまには心よりお詫び申し上げます
何卒今後とも変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます
略儀ながら書中にてお詫び申し上げます
謹白
令和●年●月 -
030
謹啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
先般ご案内申し上げた私たちの結婚式ですが新型コロナウイルスの影響を鑑み
時期は未定ですが家族だけでささやかな食事会を行い 結婚写真を撮影する予定です
いつか皆さまに新しい家族をご紹介できる機会を設けることができれば幸甚です
ご出席のご予定をいただいておりました皆さまには心よりお詫び申し上げます
何卒今後とも変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます
略儀ながら書中にてお詫び申し上げます
謹白
令和●年●月 -
031
謹啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
先般ご案内申し上げた私たちの結婚式ですが昨今の事情を鑑み
時期は未定ですが家族だけでささやかな食事会を行い 結婚写真を撮影する予定です
いつか皆さまに新しい家族をご紹介できる機会を設けることができれば幸甚です
ご出席のご予定をいただいておりました皆さまには心よりお詫び申し上げます
何卒今後とも変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます
略儀ながら書中にてお詫び申し上げます
謹白
令和●年●月 -
032
謹啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
先般ご案内申し上げた私たちの結婚式ですが
新型コロナウイルスによる影響を鑑み中止することといたしました
ご多用の中ご出席のご予定をいただいておりました皆さまには
心よりお詫び申し上げます
何卒今後とも変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます
略儀ながら書中にてお詫び申し上げます
謹白
令和●年●月 -
033
謹啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
先般ご案内申し上げた私たちの結婚式ですが
昨今の事情を鑑み中止することといたしました
ご多用の中ご出席のご予定をいただいておりました皆さまには
心よりお詫び申し上げます
何卒今後とも変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます
略儀ながら書中にてお詫び申し上げます
謹白
令和●年●月 -
034
謹啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
先般ご案内申し上げた私たちの結婚式ですが
新型コロナウイルスによる影響を鑑み中止することといたしました
ご多用の中ご出席のご予定をいただいておりました皆さまには
心よりお詫び申し上げます
何卒今後とも変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます
一日でも早く安心して過ごせる日常が戻ること
並びに皆さまのご健康を心からお祈り申し上げます
略儀ながら書中にてお詫び申し上げます
謹白
令和●年●月 -
035
謹啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
先般ご案内申し上げた私たちの結婚式ですが
新型コロナウイルスによる影響を鑑み
皆さまの安心安全を第一に考え中止することといたしました
ご多用の中ご出席のご予定をいただいておりました皆さまには
心よりお詫び申し上げます
何卒今後とも変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます
今はまだ心の整理がつきまませんが落ち着きましたら
改めてご連絡させていただきます
一日でも早く安心して過ごせる日常が戻ること並びに皆さまのご健康を
心からお祈り申し上げます
略儀ながら書中にてお詫び申し上げます
謹白
令和●年●月 -
036
謹啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
先般ご案内申し上げた私たちの結婚式ですが
時節柄 皆さまの安心安全を第一に考え中止することといたしました
ご多用の中ご出席のご予定をいただいておりました皆さまには
心よりお詫び申し上げます
何卒今後とも変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます
今はまだ心の整理がつきまませんが落ち着きましたら
改めてご連絡させていただきます
一日でも早く安心して過ごせる日常が戻ること並びに皆さまのご健康を
心からお祈り申し上げます
略儀ながら書中にてお詫び申し上げます
謹白
令和●年●月 -
037
謹啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
先般ご案内申し上げた私たちの結婚式ですが
新型コロナウイルスによる影響でご心配をおかけしていることと存じます
両家で話し合い 会場での衛生管理を徹底したうえで
予定通り執り行うことにいたしました
当日は新しい生活様式に則った対策を徹底いたしますが
皆さまの安心安全が第一と考えておりますので
どうぞ無理のないご出欠のご判断をいただければと思います
ご心配な点がございましたらお気軽にご連絡いただきますよう
よろしくお願いいたします
謹白
令和●年●月 -
038
謹啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
先般ご案内申し上げた私たちの結婚式ですが
時節柄 ご心配をおかけしていることと存じます
両家で話し合い 会場での衛生管理を徹底したうえで
予定通り執り行うことにいたしました
当日は新しい生活様式に則った対策を徹底いたしますが
皆さまの安心安全が第一と考えておりますので
どうぞ無理のないご出欠のご判断をいただければと思います
ご心配な点がございましたらお気軽にご連絡いただきますよう
よろしくお願いいたします
謹白
令和●年●月 -
039
謹啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
先般ご案内申し上げた私たちの結婚式ですが
新型コロナウイルスによる影響でご心配をおかけしていることと存じます
両家で話し合い 会場での衛生管理を徹底したうえで
予定通り執り行うことにいたしました
当日は新しい生活様式に則った対策を行い
安心してお過ごしいただけるよう感染防止対策に努めます
大切な皆さまとお会いできれば幸いです
なお 皆さまの安心安全が第一と考えておりますので
どうぞ無理のないご出欠のご判断をいただければと思います
ご心配な点がございましたらお気軽にご連絡いただきますよう
よろしくお願いいたします
謹白
令和●年●月 -
040
謹啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
先般ご案内申し上げた私たちの結婚式ですが
時節柄 ご心配をおかけしていることと存じます
両家で話し合い 会場での衛生管理を徹底したうえで
予定通り執り行うことにいたしました
当日は新しい生活様式に則った対策を行い
安心してお過ごしいただけるよう感染防止対策に努めます
大切な皆さまとお会いできれば幸いです
なお 皆さまの安心安全が第一と考えておりますので
どうぞ無理のないご出欠のご判断をいただければと思います
ご心配な点がございましたらお気軽にご連絡いただきますよう
よろしくお願いいたします
謹白
令和●年●月 -
041
謹啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
新型コロナウイルスによる影響で
ご不安な日々をお過ごしのことと存じます
先般ご案内申し上げた私たちの結婚式ですが
両家で話し合い 会場での衛生管理を徹底したうえで
予定通り執り行うことにいたしました
当日は新しい生活様式に則った対策を徹底いたしますが
皆さまの安心安全が第一と考えておりますので
どうぞ無理のないご出欠のご判断をいただければと思います
また今後の情勢に伴い やむを得ず延期(中止)いたします場合は
早急にご連絡いたしますので何卒よろしくお願い申し上げます
ご心配な点がございましたらお気軽にご連絡いただきますよう
よろしくお願いいたします
謹白
令和●年●月 -
042
謹啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
時節柄 ご不安な日々をお過ごしのことと存じます
先般ご案内申し上げた私たちの結婚式ですが
両家で話し合い 会場での衛生管理を徹底したうえで
予定通り執り行うことにいたしました
当日は新しい生活様式に則った対策を徹底いたしますが
皆さまの安心安全が第一と考えておりますので
どうぞ無理のないご出欠のご判断をいただければと思います
また今後の情勢に伴い やむを得ず延期(中止)いたします場合は
早急にご連絡いたしますので何卒よろしくお願い申し上げます
ご心配な点がございましたらお気軽にご連絡いただきますよう
よろしくお願いいたします
謹白
令和●年●月 -
043
謹啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび私たちは結婚することとなりました
昨今の状況を鑑み ●月●日 ●時より 自宅からインターネットで
動画中継を行うオンライン結婚式を執り行います
Zoomでの配信を予定しておりますが
詳細は改めてメールでご連絡いたします
つきましては 下記メールへご連絡先を頂戴できますでしょうか
新郎●●:●●●●●●●●@●●●●
新婦●●:●●●●●●●●@●●●●
ご不明な点がございましたら どうぞお気軽にお問い合わせください
何卒よろしくお願い申し上げます
謹白
令和●年●月 -
044
謹啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび私たちは結婚することとなりました
新型コロナウイルスの影響を鑑み ●月●日 ●時より
自宅からインターネットで動画中継を行うオンライン結婚式を執り行います
Zoomでの配信を予定しておりますが
詳細は改めてメールでご連絡いたします
つきましては 下記メールへご連絡先を頂戴できますでしょうか
新郎●●:●●●●●●●●@●●●●
新婦●●:●●●●●●●●@●●●●
ご不明な点がございましたら どうぞお気軽にお問い合わせください
何卒よろしくお願い申し上げます
謹白
令和●年●月
結婚 結婚報告(コロナ関連の文言あり)
-
045
●月●日 私たちは結婚いたしました
新型コロナウイルスの影響で
家族だけでのささやかな挙式となりましたが
皆さまに笑顔でご報告できる日を楽しみにしております
未熟な私どもですが今後ともよろしくお願い申し上げます
令和●年●月 -
046
●月●日 私たちは結婚いたしました
昨今の事情を鑑み家族だけでのささやかな挙式となりましたが
皆さまに笑顔でご報告できる日を楽しみにしております
未熟な私どもですが今後ともよろしくお願い申し上げます
令和●年●月 -
047
●月●日 私たちは結婚いたしました
新型コロナウイルスの影響で
結婚式は延期(中止)になってしまいましたが
皆さまに笑顔でご報告できる日を楽しみにしております
未熟な私どもですが今後ともよろしくお願い申し上げます
令和●年●月 -
048
●月●日 私たちは結婚いたしました
昨今の事情を鑑み結婚式は延期(中止)になってしまいましたが
皆さまに笑顔でご報告できる日を楽しみにしております
未熟な私どもですが今後ともよろしくお願い申し上げます
令和●年●月 -
049
●月●日 私たちは結婚いたしました
これからは、二人で助け合いながら
暖かい家庭を築いていきたいと思います
未熟な私どもですが今後ともよろしくお願い申し上げます
まだまだ新型コロナウイルスに注意しながらの日々が続きますが
くれぐれもお体にはお気をつけください
令和●年●月 -
050
●月●日 私たちは結婚いたしました
結婚式は新型コロナウイルス感染予防対策として
衛生管理を徹底したうえで●年●月●日に行う予定です
詳細は後日 招待状にてご案内いたしますので
ぜひご出席ください
どうぞよろしくお願い申し上げます
令和●年●月 -
051
●月●日 私たちは結婚いたしました
時節柄 結婚式は衛生管理を徹底したうえで
●年●月●日に行う予定です
詳細は後日 招待状にてご案内いたしますので
ぜひご出席ください
どうぞよろしくお願い申し上げます
令和●年●月 -
052
●月●日 私たちは結婚いたしました
先日は温かなお気遣いをいただきありがとうございました
心ばかりですが内祝いの品をお贈りします
新型コロナウイルスの影響で結婚式は延期(中止)となりましたが
皆さまに笑顔でご報告できる日を楽しみにしております
未熟な私どもですが今後ともよろしくお願い申し上げます
令和●年●月 -
053
●月●日 私たちは結婚いたしました
先日は温かなお気遣いをいただきありがとうございました
心ばかりですが 内祝いの品をお贈りします
昨今の状況を鑑み 結婚式は延期(中止)となりましたが
皆さまに笑顔でご報告できる日を楽しみにしております
未熟な私どもですが今後ともよろしくお願い申し上げます
令和●年●月
引っ越し 個人向け
-
054
拝啓 ●●の候 皆様にはお元気でお過ごしのことと
お慶び申し上げます
さて このたび左記(下記)住所へ転居いたしました
お近くへお越しの節にはどうぞお気軽にお立ち寄り下さい
まずはご挨拶かたがたお知らせ申し上げます
敬 具 -
055
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび左記(下記)へ転居いたしました
こちら方面にお越しの節はぜひお立ち寄り下さいますよう
お待ち申し上げます
まずはご挨拶かたがたお知らせまで
敬 具 -
056
拝啓 ●●の季節となりました
わが家では無事引越をすませ、ほっと一息
気持ちも新たに日々暮らし始めました
ささやかな住まいですがぜひ一度遊びにいらして下さい
お待ち申し上げています
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします
敬 具 -
057
皆様にはお変わりなくお過ごしでございましょうか
さて この度手頃な住まいが見つかり転居いたしました
自然に恵まれ育ち盛りの子供達の健康にプラスになればと願っております
お近くにお出かけの際にはお気軽にお立ち寄りください
まずはご挨拶かたがたお知らせいたします -
058
転居のお知らせ
●●の候 皆様にはお変りなくお過ごしの事とお慶び申し上げます
さて 早速でございますが、私共このたび 左記へ転居いたしました
こちら方面へお出向きの節はぜひお立ち寄り下さいますよう
お待ちいたしております
皆様のご健康をお祈り申し上げ、まずは右ご挨拶かたがたお知らせまで -
059
拝啓 ●●の候 皆様にはご清栄のこととお慶び申し上げます
さて このたび私ども左記のところへ移転いたしました
お手数ながらお手許の住所録をお改めいただければ幸甚に存じ上げます
なおお近くにお越しの節はぜひお立ち寄り下さいますようお待ちいたしております
敬 具 -
060
寒さの中にもようやく春の訪れを感じる季節になりました
皆様におかれましては、ますますご健勝のことと存じます
さて昨年来建築をすすめて参りました小宅が落成の運びとなり
●月●日に引っ越しをすませました
今まで住んでいました町中と比べますと不便なことも多いですが
自然にだけは恵まれています
荷物の片付けも一段落し、ようやくお客様をお招きできるようになりました
ぜひ一度ご家族皆様でお越しになりませんか
交通の便が悪いので、ご連絡をいただければ車で迎えにあがります
おいでをお待ちしております -
061
拝啓 陽春の候 皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素はご無沙汰いたしておりますが、皆元気に暮らしております
さてこのたび四月一日付で●●支店勤務を命ぜられ
下記に転居いたしましたのでお知らせ申し上げます
●●在住中は一方ならぬお世話になり、お陰様で
楽しくしかもつつがなく過ごすことができ誠に有り難く厚くお礼申し上げます
なにとぞ今後ともよろしくご交誼を賜りますようお願い申し上げます
こちらにお越しの節はぜひお立ち寄り下さい
皆様の益々のご多幸をお祈り申し上げます
敬 具
引っ越し 法人向け
-
062
本社移転のお知らせ
拝啓 ●●の候 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てに預かり、厚くお礼申し上げます
さて このたび販売ならびに配達業務を一層強化充実させるため
来る●月●日より左記住所に本社を移転いたすことになりました
今後とも旧に倍するご愛顧ならびにご支援のほどお願い申し上げます
まずは略儀ながらご案内かたがたご挨拶申し上げます
敬 具
記
移転先 〒●●●-●●●● 東京都●●●●●●●●●●●●●●
電話 ●●(●●●●)●●●●(代)
事業開始 ●●年●●月●●日 -
063
拝啓 立秋の候 いよいよご繁栄のこととお慶び申し上げます
さて弊社は 業務の拡張にともない
従来の事務所では手狭となり業務運営に支障をきたすようになってまいりましたので
来る●●月●●日より下記に移転することといたしました
なにとぞ倍旧のお引立てを賜りますようお願い申し上げます
敬 具
●●年●●月●●日移転先
〒●●●-●●●● 東京都●●●●●●●●●●●●●●
新電話番号 ●●-●●●●-●●●● -
064
店舗移転のお知らせ
いつも当店をご愛顧いただきありがとうございます
さて突然ではございますが、このたび店舗を移転することになりました
現在の店舗は●月●日(●)で閉店、●月●日(●)からは
下記の住所にて営業させていただきます
どうぞよろしくお願いいたします
なお、●日(●)~●日(●)までは新店舗オープンを記念して
オープニングセールを開催いたします
お買い得なアイテムを多数取り揃えて、皆さまのお越しをお待ちしております●●●ショップ●●店
本 社 〒●●●-●●●● 東京都●●●●●●●●●●●●●●
TEL●●-●●●●-●●●●
●●店新住所 〒●●●-●●●● 東京都●●●●●●●●●●●●●●
TEL●●-●●●●-●●●● -
065
会社移転のお知らせ
拝啓
貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
さて、このたび小社では、業務拡大に伴い
本社を下記に移転することになりましたのでご案内申し上げます
新社屋はスペースも広く、皆様のご来訪にも十分対応できるものと存じます
これを機に、旧に倍しまして社業に励み
皆様のご期待に沿うよう、努力いたす所存でございますので
今後とも、一層のご支援、ご指導のほどお願い申し上げます
まずは、略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具
出産 出産報告
-
066
我が家に新しい家族が増えました
親子共々これからもよろしくお願いいたします -
067
新しい家族が加わりました!名前は●●です
令和●●年●月●日生まれ、体重●●グラムの元気な女の子です
これからもどうぞよろしくお願いいたします -
068
●月●日、体重●●グラムで元気の良い女の子が生まれました
すくすくと成長し、皆様とお会いできるのを楽しみにしています
是非一度、顔を見にお越しください -
069
わが家も家族が増え、賑やかな毎日を送っております
名前は●●です
今後とも、親子共々よろしくお願いいたします -
070
わが家に待望の赤ちゃんが生まれました
名前は●●です
●●中心の楽しい毎日を送っています
お近くにお越しの際は、ぜひ遊びに来てください -
071
●月●日、私たちの赤ちゃん●●が生まれました
初めての子育てに日々奮闘しています
お近くにお越しの際には、ぜひ会いにいらしてください -
072
●月●日、私たちの赤ちゃん●●が生まれました
毎日元気に成長する我が子に驚きと感動の連続の日々です
お近くにお越しの際には、ぜひ顔を見にきてください -
073
●月●日、我が家に女の子●●が誕生しました
すくすくと日々成長し毎日とても賑やかに過ごしています
お近くにお越しの際には、ぜひ顔を見にきてください -
074
●月●日、●●グラムで元気の良い男の子が産まれました
すくすくと成長し、皆様とお会いできるのを楽しみにしています
是非一度顔を見に来て下さい -
075
拝啓 ●●の候 皆様には益々ご健勝の事と存じ上げます
このたび長女●●の出産に際しましては結構なお祝いを戴き
誠に有難うございました
お陰を以ちまして肥立もよく母子共に健康に過ごしております
早速拝顔の上、ご挨拶申し上げるべき筈の処誠に失礼ではございますが
略儀ながら書中を以ちましてお礼旁々ご挨拶申し上げます
敬 具 -
076
新しい家族ができました
とっても可愛くて、元気一杯です
ぜひ一度会いに来てください、待ってま~す! -
077
我が家に新しい家族が仲間入りしました
今後とも親子共々よろしくお願いいたします -
078
元気な赤ちゃんと賑やかな毎日を過ごしています
お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください -
079
みなさんこんにちは!
ボクは「●●」と言います
このたび新しく家族に加わりました
これからはパパ・ママ共々よろしくお願いします -
080
赤ちゃんが生まれました
この度わが家に二世が誕生しました
ぜひ一度、遊びにおいでください -
081
男の子が生まれました
新しい家族が増え、我が家はとても賑やかです
今後ともどうぞよろしくお願いいたします -
082
女の子が生まれました
ニューフェイスが加わり、楽しい日々を過ごしています
これからも家族一同よろしくお願いいたします -
083
我が家に待望の赤ちゃんが産まれました
名前は●●です
これからも親子共々よろしくお願いいたします -
084
我が家に新しいメンバーが加わりました
名前は●●です
これからも家族共々よろしくお願いいたします -
085
我が家に新しい家族が増え、賑やかな毎日を送っております
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください -
086
ご報告が遅れましたが、我が家に赤ちゃんが産まれました
名前は●●です
これからも親子共々よろしくお願いいたします -
087
拝啓 ●●の候 皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび私たちに●月●日、待望の赤ちゃんが産まれました
名前は●●です
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください
敬 具 -
088
いろいろご心配をお掛けしましたが
おかげさまで●●年●月●日(●)午後●時●分、東京都港区●●産院にて
体重●●g、身長●●cmの女の子を無事に出産いたしました
名前は「●●」と書いて「●●」と読みます
機会がございましたら、賑やかになった我が家にぜひお立ち寄りください -
089
拝啓 桜が咲く季節となりました
ご無沙汰しておりますが、皆様ご健勝のこととお慶び申し上げます
さて、先月●月●日、私達の第●子が誕生いたしました
体重●●gの元気な男の子で、「●●」(フリガナ:●●)と名付けました
お陰さまで母子共に健康で、毎日よく飲み、よく眠ってすくすくと育っています
お近くにお越しの際は、我が家にぜひお越しください -
090
我が家にあたらしい仲間が増えました
これからも親子共々よろしくお願いいたします -
091
新しい仲間が増え、賑やかになりました
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください -
092
新しい家族が増え、新しい我が家での生活が始まりました
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください -
093
男の子が生まれました
これからも親子共々よろしくお願いいたします -
094
女の子が生まれました
今後とも家族一同よろしくお願いいたします -
095
我が家のニューフェイスです
お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください -
096
元気な赤ちゃんと賑やかな毎日を過ごしています
お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください
出産 年賀状を兼ねた文例
-
097
我が家に新しい家族が増え、賑やかなお正月を迎えました
今年もどうぞよろしくお願いいたします -
098
明けましておめでとうございます
出産の報告と新年のご挨拶を申し上げます
我が家に新しいメンバーが加わりました
名前は●●です
本年もよろしくお願いいたします -
099
明けましておめでとうございます
我が家に待望の赤ちゃんが産まれました
名前は●●です
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください
皆様にとって幸多き一年でありますようお祈り申し上げます -
100
明けましておめでとうございます
我が家にニューフェイスが仲間入りしました
名前は●●(●●)、女の子です
お近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄りください
今年もよろしくお願いいたします -
101
明けましておめでとうございます
旧年中はいろいろお世話になりました
おかげさまで●●年●月●日(●)午後●時●分、大阪市中央区●●医院にて
体重●●g、身長●●cmの元気な男の子が生まれました
名前は「●●」と書いて「●●」と読みます
にぎやかになった我が家にぜひお立ち寄りください
本年も親子ともどもよろしくお願いいたします -
102
昨年わが家に家族が増えて、賑やかなお正月を迎えています
ぜひ一度おいでください -
103
昨年新しい家族が誕生し、賑やかなお正月を迎えています
今年もどうぞよろしくお願いいたします -
104
昨年わが家に新しい家族が仲間入りしました
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
出産 暑中見舞いを兼ねた文例
-
105
暑中お見舞い申し上げます
我が家に新しいメンバーが加わり、賑やかに過ごしております
今後ともよろしくお願いいたします -
106
暑中お見舞い申し上げます
我が家に待望の赤ちゃんが産まれました
名前は●●です
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください -
107
暑中お見舞い申し上げます
ご無沙汰しておりますが、皆様ご健勝のこととお慶び申し上げます
さて、私たちに●月●日、はじめての赤ちゃんが生まれました
●●●●gの大きな男の子で、『●●』と名づけました
お陰さまで母子ともに健康で、毎日よく飲み
よく眠ってすくすくと育っています
機会がございましたら、急に賑やかになった我が家にぜひお立ち寄りください
末筆になりましたが、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます -
108
暑中お見舞い申し上げます
●月●日に待望の赤ちゃんが生まれました
女の子で、名前は●●(●●)です
この暑さに負けない元気な泣き声に、私共も育児に張り切っています
お近くへお越しの際は、ぜひ遊びに来てください
まずはお知らせを兼ねて、暑さのお見舞いまで -
109
暑中お見舞い申し上げます
暑さの厳しい毎日ですが、お元気でお過ごしのことと存じます
おかげさまで●●年●月●日(●)午後●時●分、●●市●●区●●産院にて
体重●●g、身長●●cmの元気な女の子が産まれました
名前は「●●」と書いて「●●」と読みます
笑顔いっぱいでとても賑やかな我が家に、ぜひお立ち寄りください
当分は暑い日が続きますが、どうかご自愛くださいますようお願い申し上げます -
110
暑中お見舞い申し上げます
新しい仲間が増えました
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください -
111
暑中お見舞い申し上げます
我が家のニューフェイスです
これからも親子共々よろしくお願いいたします -
112
暑中お見舞い申し上げます
新しい家族が増え、我が家での生活が始まりました
これからも親子共々よろしくお願いいたします -
113
残暑お見舞い申し上げます
新しい仲間が増えました
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください -
114
残暑お見舞い申し上げます
我が家のニューフェイスです
これからも親子共々よろしくお願いいたします -
115
残暑お見舞い申し上げます
新しい家族が増え、我が家での新しい生活が始まりました
これからも親子共々よろしくお願いいたします
ビジネス 定年退職の挨拶
-
116
拝啓 ●●の候 皆様にはお変りなくお過ごしのこととお慶び申し上げます
私こと
在職中は公私にわたり格別のご厚情を賜り誠に有難うございました
お蔭をもちまして永きの勤めを終えることができましたことを
心から感謝いたします
また退職に際しましては過分のおせん別や結構な記念品をいただき
ご芳情の程厚くお礼申し上げます
なお今後とも相変りませずご交誼をお願い申し上げます
敬 具
令和●年●月 -
117
拝啓 ●●の候 皆々様には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます
さて私 ●月●日をもちまして株式会社●●を定年退職させて頂きました
かえりみますに●●年の永きにわたり公私共にご指導とご鞭撻に依り
大過なく勤めさせていただき深く感謝いたしております
退職に当り何かとご高配に預かり厚くお礼申し上げます
一々拝眉の上親しくお礼申し上げるべきが本意でございますが
取り敢えず書中にてお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具
令和●年●月●日 -
118
拝啓 寒さ厳しい折柄ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
さて私こと
在職中は一方ならぬお世話になり誠に有難うございました
皆様の温かいご支援とご厚情により大過なく過ごし得ましたことを
厚くお礼申し上げます
今後は当分の間休養いたしまして
ときおり旅行などをして時期をみて何か社会にお返しができるような
奉仕をさせていただく所存でございます
末筆ながら皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げますとともに
変らぬご交誼をお願いいたします
いちいち拝眉の上お礼申し上げますのが本意でございますが
略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具
令和●年●月 -
119
拝啓 あじさいの花が咲く頃となりましたが
皆様にはますますご健勝のことと存じます
●月●日をもちまして株式会社●●を定年退職することとなりました
在職●●年間、皆様には公私ともに一方ならぬご厚情を賜り誠にありがとうございました
退職の後は「晴耕雨読」と言う訳にもまいりませんので
少し休養をとりまして身心ともにリフレッシュをいたしましたら又
何かお役に立ちたいと考えております
なにとぞ今後とも相変わりませず ご指導とご交誼を賜りますようお願いいたします
末筆ながら皆様のご多幸を心からお祈りいたします
先ずは略儀ながら書中をもってお礼のご挨拶を申し上げます
敬 具
令和●年●月 -
120
拝啓 ●●の候となりました
貴家ご一同様にはますますご健勝にお過ごしのこととお慶び申し上げます
さて私こと
去る●月●日をもちまして円満に退職することができました
これはひとえに皆様のあたたかいご指導とご支援のおかげと
有難く厚くお礼申し上げます
その上先日は過分のせん別までいただき誠に有難うございました
多大なご恩をうけた●●株式会社様のご隆盛と皆々様のご多幸とを
家族ともども心からお祈り申し上げます
なお お伺いしてお礼を申し述べるのが本意でございますが
略儀ながら書中でお礼と退職のご挨拶を申し上げます
敬 具
令和●年●月 -
121
拝啓 ●●の候、皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび●●株式会社を退職いたしました
●●年の永きにわたり勤めさせて頂くことができましたのも
ひとえに皆様方のご厚情とご指導の賜物と
ただただ感謝の気持ちで一杯でございます
心から厚くお礼申し上げます
又 退職に際しましては過分の記念品を頂戴し恐縮いたしております
一生の良き記念の品として永くご厚意を偲ばせて頂きたく存じます
一々拝顔の上お礼申し上げるのが本意でございますが
取り敢えず書中にてお礼かたがたご挨拶申し上げます
末筆になりましたが皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
敬 具
令和●年●月 -
122
春うららかな今日この頃、皆様にはお健やかにお過しのこととお慶び申し上げます
さて私こと
この度●●学校を最後に教職を退くことになりました
在職中は公私とも永年にわたりご指導をいただきまして
ありがとうございました
●年余り無事につとめられましたのも
ひとえに皆様方のお蔭と深く感謝いたしております
今後は健康に留意いたしまして意義ある日々を過したいと考えております
どうか今までと変らぬご交誼を賜りますようお願い申し上げます
最後に皆様方のご多幸をお祈りして退職のご挨拶といたします
令和●年●月 -
123
おかげさまで●●年間
このたび無事●●才の定年を迎えました
いろいろあった●●年でしたが
いつも皆様に励まされ今日まで無事勤めて参りました
振り返れば長いようでもあり短いようでもあり
これからは趣味を生かした第二の人生を
家内と共に送ろうと思っております
どうぞよろしくお願いいたします -
124
●●の季節となりました
皆様にはお変りなくお過しのこととお慶び申し上げます
私こと
●月末日をもちまして●●株式会社を退職いたしました
想えば永い歳月大過なく勤めさせて頂きましたことは
ひとえに皆様の温かいご指導とご厚情の賜と深く感謝いたしております
人生の一転機を迎え今後とも実りあるものとしたいと念願いたしておりますので
何卒変わらぬご交誼をお願い申し上げます
末筆になりましたが あなた様のご健康とご多幸をお祈りし
書中にてご挨拶を申し上げます
かしこ -
125
拝啓 ●●の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて私こと
この度 ●●立●●学校を最後に退職をいたしました
教職生活●年間 多くの先輩諸兄・同僚教職員の方々
地域や保護者の方々に一方ならぬご指導やご厚情を賜り有難うございました
教職を離れましても●●市の教育の益々の発展を
かげながら祈念する一人でございます
何とぞ今後ともご厚誼を賜りますようお願いいたしますと共に
皆様のご健勝をお祈り申し上げ略儀ながら退職のご挨拶といたします
敬 具
令和●年●月
ビジネス 定年再就職の挨拶
-
126
拝啓 時下益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび ●●株式会社を定年退職いたしました
在職中は公私にわたり一方ならぬご厚情をいただき心からお礼申し上げます
なお 同社のご厚意により引き続き●●●●部に勤務いたすことになりましたので
今後とも一層のご指導ご鞭撻を賜りたくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具
令和●年●月吉日 -
127
拝啓 ●●の候 皆様ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび定年により株式会社●●を退職いたしました
在職中は公私ともに一方ならぬお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます
おかげさまで充実した日々を過ごすことができましたことを深く感謝いたしております
幸いに 今後は株式会社●●の関連会社である●●株式会社に
勤務することになりましたので
何とぞ一層のご支援ご指導をお願い申し上げます
敬 具
令和●年●月吉日 -
128
拝啓 ●●の候 皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび●●株式会社を定年退職いたしました
在職中は公私にわたり一方ならぬご厚情をいただき心からお礼申し上げます
なお ご縁があり今後は●●株式会社にて勤務いたすことになりました
前職での経験を活かし鋭意努力いたす所存ですので
今後ともより一層のご指導ご鞭撻を賜りたくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもって お礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具
令和●年●月吉日 -
129
拝啓 ●●の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび 株式会社●●を定年退職いたしました
在職中は公私ともに格別のご厚誼を賜り厚くお礼申し上げます
おかげさまで充実した日々を過ごすことができましたこと深謝いたします
今後は●●株式会社に勤務することになりました
これまでの経験を活かし少しでも同社のお役に立てればと思っております
今後とも一層のご支援ご指導をお願い申し上げます
本来なら参上しご挨拶申し上げるべきところですが
略儀ながら書中にてお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具
令和●年●月吉日 -
130
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび●年の長きにわたり勤務いたしました●●株式会社を
定年退職いたしました
在職中は公私にわたり一方ならぬご厚情をいただき心からお礼申し上げます
なお縁あって今後は●●株式会社にて
●●●●の職に就くこととなりました
これまで同様 皆様からのご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもって お礼かたがたご報告申し上げます
敬 具
令和●年●月吉日 -
131
拝啓 ●●の候ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび定年を迎え●年にわたって勤務してまいりました●●信用金庫を
●月末日をもって退職いたし●月より株式会社●●にて
嘱託社員として勤務することになりました
入社以来これまで大過なく職責を全うすることが出来ましたのも
ひとえに皆さまのご助力のお陰と深く感謝いたしております
新しい職場におきましても精一杯努力する決意でございますので
今後ともご指導ご鞭撻のほど心よりお願い申し上げます
まずは書中にてご挨拶申し上げます
敬 具
令和●年●月吉日 -
132
拝啓 ●●の候 皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび 令和●年●月をもちまして●●県立●●病院勤務を最後に定年退職いたしました
●余年にわたり無事勤務させていただきましたことは
ひとえに先輩・同僚・皆様方の温かいご指導ご支援の賜物と心より感謝申し上げます
なお 退職後は●●市の●●クリニックに勤務させていただくことになりました
もとより微力ではありますが これまでの経験を活かし
新しい職場でも誠心努力してまいる所存でございますので
今後とも一層のご指導ご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
末筆ではございますが皆様のご健勝とご多幸をお祈りし
略儀ながら書中をもちましてお礼かたがた退職のご挨拶を申し上げます
敬 具
令和●年●月吉日 -
133
拝啓 ●●の候 皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび●月●日付けをもちまして●●市役所を定年退職いたしました
入庁以来●余年の永い間公私にわたり温かいご指導ご厚情を賜りましたことを感謝し
心より厚くお礼申し上げます
これからは皆様から頂いたご厚情を胸に今までの経験を地域に生かしたいとの気持ちから
社会福祉法人●●会にて相談員としての職務に就くこととなりました
どうか今後とも変わらぬご指導とご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
末筆ではございますが皆様のご多幸をお祈りし、ご挨拶とさせていただきます
敬 具
令和●年●月吉日 -
134
拝啓 ●●の候 皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび●●市立●●小学校を最後に定年退職いたしました
在職●余年の永きにわたり皆様方から格別のご厚情を賜り誠にありがたく
心からお礼申し上げます
先輩や同僚の先生方 保護者や地域の皆様方 それに多くの教え子達に支えられ
無事定年を迎えることができ感謝の気持ちでいっぱいです
今後は社団法人●●学園にて新しい職に就く予定です
これからは皆様方のご厚情を大切に心新たに子どもたちを見守りたいと存じます
今後とも変わらぬご指導ご交誼を賜りますようお願い申し上げます
末筆になりましたが皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げ
お礼かたがたご挨拶といたします
敬 具
令和●年●月吉日
ビジネス 退職の挨拶
-
135
拝啓 ●●の候ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて 私儀
このたび一身上の都合により●●株式会社を円満退社いたす事となりました
在職中は公私共に一方ならぬご指導を賜りまして有難く厚くお礼申し上げます
ここに皆様方のご厚情を心から感謝いたしますと共に
今後共なにとぞよろしくご指導ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます
早々拝眉の上ご挨拶申し上げる処でございますが
先ずは略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます
敬 具 -
136
拝啓 ●●の候 益々ご清栄のこととお慶び申し上げます
さて このたび私こと●年間お世話になりました株式会社●●を
円満退社いたしました
在職中は公私ともに種々ご厚情を賜り
おかげをもって大過なく勤務することが出来ました
深謝申し上げます
今後はしばらく野に臥す所存でございますが
再出発の節はあらためてご案内いたしますので
何卒一層のご懇情を賜りますようお願い申し上げます
一々参上お礼申し上げるべき所でございますが略儀ながら書中をもって
ご挨拶申し上げます
敬 具 -
137
拝啓 ●●の候 皆様には益々お元気でお過ごしのこととお慶び申し上げます
さてこのたび一身上の都合により勤めをやめさせていただくことになりました
在職中は公私共に一方ならぬお世話になりありがとうございました
いたらぬ私ではございましたが皆様方のお蔭で
大過なく勤めさせていただいたことを心より感謝しております
人生の貴重な体験として今後に活かしていくつもりでございます
どうか今後ともよろしくお導き下さいますようお願い申し上げます
末筆ではございますが皆様のご健康とご多幸をお祈りいたしまして
お礼のご挨拶といたします
敬 具 -
138
拝啓 ●●の候 皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 私こと このたび一身上の都合により 株式会社●●を
退職いたすこととなりました
同社に入社しましてから満●年有余 その間大過なく職責を果すことを
得ましたのは偏に皆様のご愛顧ご支援によるものと有り難く厚くお礼申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
139
寒気ことのほか厳しい今日この頃 皆様お元気でご活躍のことと存じます
さて 私こと
このたび●月●日をもちまして株式会社●●を退職させていただきました
在職中にはいろいろとお世話になりありがとうございました
その上 退職に際しましては温かいお心尽しやお言葉を頂き
感謝の気持ちで一杯です
●年●ヶ月の会社生活で得ました貴重な経験を大切に
家事育児に専念してゆきたいと思います
末筆ながら皆様のご健康とご活躍をお祈り申し上げます -
140
花も葉桜となり山つつじの美しい季節となりました
皆様にはお健やかにお過しのことと存じます
さて 私こと
このたび●月末日をもちまして ●●を退職いたしました
今日まで本当に永い年月 公私共にお力添えを頂き
お蔭様で大過なく勤めさせて頂きました
誠に有難うございました
●●での日々は私の二十余年の保育生活の中でも終生忘れることの出来ない
貴重な思い出でございます
今後は自然の中で土と親しみ主婦業に専念いたしたく思っておりますが
お変りなくご親交をよろしくお願い申し上げます
末筆ながら 皆様のご多幸をお祈り申し上げ お礼かたがたご挨拶といたします -
141
拝啓 ●●の候 皆様には益々お元気でお過ごしのことと
お慶び申し上げます
在職中は公私共に一方ならぬお世話になりありがとうございました
いたらぬ私ではございましたが 皆様方のお蔭で大過なく
勤めさせていただいたことを心より感謝しております
人生の貴重な体験として今後に活かしていくつもりでございます
どうか今後ともよろしくお導き下さいますようお願い申し上げます
末筆ではございますが皆様のご健康とご多幸をお祈りいたしまして
お礼のご挨拶といたします
敬 具 -
142
拝啓 うららかな季節を迎え皆様にはお元気でお過ごしのことと
お慶び申し上げます
さて 私こと
このたび●月●日をもちまして株式会社●●を
退職させていただきました
在職中は暖かいお力添えのおかげで会社生活を楽しく過ごすことができ
心から感謝いたしております
皆様方とお会いできたこと、そしてお教えいただいた数々のことは
私の大切な財産と思っております
今後とも相変りませずご指導を賜りますようお願い申し上げます
先ずは略儀ながら書中をもってお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
143
拝啓 ●●の候皆々様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
さて私こと このたび家事都合により退職することに成りました
在職中は一方ならぬご芳情とご指導をいただき、大過なく
勤めさせて頂きましたことを深く感謝いたしております
また退職にあたり過分のおせん別 記念品等をいただきまして
ありがとうございました
今後共末長くご交誼下さいますようお願い申し上げます
末筆乍らご尊家ご一同様のご多幸をお祈り申し上げ
お礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
144
拝啓 梅雨明けも間近になってまいりましたが
皆様方には益々ご清祥の事とお慶び申し上げます
さて私儀 今回家庭の都合により郷里へ帰って参りました
●●勤務の●年間幸い大過なく今日に至りました事は
ひとえに皆様方のご厚情によるものと厚くお礼申し上げます
これから家族揃って当地での生活が始まりますが
父母の安堵した顔を見るにつけ益々頑張らなければと心あらたにいたしております
今後共いっそうのご懇情を賜りますようお願い申し上げます
なお当地の方にお出かけの節はぜひお立ち寄り下さいます様お願い申し上げます
一々参上お礼申し上げるべきはずのところ略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
145
拝啓 時下益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
さて私こと このたび●●株式会社を●月末日をもって
円満に退社させていただきました
在職中は公私にわたり一方ならぬご厚情をいただき心からお礼申し上げます
今後は家業の●●業を継承することになりました
自分のもてる体力と能力をさらに発揮して頑張りますので
ご指導ご支援のほどよろしくお願い申し上げます
又 ●●へお越しの節には是非お立寄り下さいますよう
お待ちいたしております
敬 具 -
146
拝啓 近年になく暖かなお正月三が日も過ぎ 京の町並みにも
あわただしさが戻って参りました
さて私こと ●月●日付をもちまして●●屋を退社し
●●の実家にて家業を手伝うことになりました
●●屋在職中は格別なるお引立てを賜り●年と●ヶ月間
有意義な社会生活を送ることが出来ました
これもひとえに貴方様のご厚情によるものと深く感謝申し上げております
本来ならばお伺いしてご挨拶申し上げるべきところ
書中にて失礼いたしますことを深くお詫びいたします
尚 今後私に代り弊社の●●●●を担当とさせて頂きます
今後とも●●屋に格別なるお引立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます
敬 具 -
147
拝啓 ●●の候 皆様には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび●●警察署●●課を最後に●●警察を退職いたしました
かえりみますと警察に職を奉じて以来●余年の永きにわたり
大過なく今日を迎えることができましたのは
ひとえに上司・先輩をはじめ皆様方の温かいご指導の賜と心から
厚くお礼申し上げます
これからは一市民として第二の人生を歩むことになりますが
初心にかえって頑張る覚悟でございますので
今後ともよろしくご指導とご厚情を賜りますようお願い申し上げます
誠に略儀ながら書中をもってお礼を申し上げますとともに
ご健康とご多幸をお祈りして退職のご挨拶といたします
敬 具 -
148
●●の候となりました皆様にはますますご清祥のことと
お慶び申し上げます
さて私こと この●月末で退職いたしました
ただひたすらに子どもの理想像を描いて打ちこんで参った年月でございました
その間大過なく楽しく過すことができましたのは
皆様のお力添えがあったからこそと感謝の気持ちでいっぱいでございます
ありがとうございました
今よりは、また、あらたな気持ちで「華麗なる熟年」を目ざし
充実した日々を重ねていきたいと思っております
今後共よろしくお願い申し上げます
終わりになりましたが、皆様のご健康とご発展をお祈りいたします
ビジネス 転勤の挨拶
-
149
拝啓 ●●の候 ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
私こと
このたびの異動により●●営業所勤務を命ぜられ過日着任いたしました
●●営業所在任中は公私にわたりご厚情を賜りましてありがとうございました
厚くお礼申し上げます
新任地におきましても微力ながら努力精進いたす所存でございますので
今後ともよろしくご指導とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながらお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
150
拝啓 ●●の候 皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素はご無沙汰いたしておりますが
おかげさまで皆元気に暮らしております
さて このたび●月●日付で●●支店勤務を命ぜられ
下記に転居いたしましたのでお知らせ申し上げます
●●在住中は一方ならぬお世話になり
おかげさまで楽しく しかもつつがなく過ごすことができ
誠に有り難く厚くお礼申し上げます
なにとぞ今後もよろしくご交誼を賜りますようお願い申し上げます
こちらにお越しの節は ぜひお立ち寄り下さい
皆様の益々のご多幸をお祈り申し上げます
敬 具 -
151
拝啓 ●●の候 皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび●月●日付をもちまして●●支社勤務を命ぜられました
●●支社在勤中は 皆様のご支援により大過なく勤務できましたことを
心からお礼申し上げます
今後は新任地におきまして社業の発展に誠心誠意努める覚悟でございます
何とぞ倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもちまして お礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
152
寒気はまだなかなか退きませんが いかがお過しでしょうか
さて このたび私 株式会社●● ●●●●勤務を命ぜられ
来たる●月●日に同地へ向け出発することになりました(家族は●月下旬の予定です)
●●在任中のご支援を感謝いたしますとともに
なにとぞ今後ともよろしくご指導賜りますようお願い申し上げます
まずは書中にてご挨拶申し上げます -
153
拝啓 梅雨明けも間近になってまいりましたが 皆様方には益々ご清祥の事と
お慶び申し上げます
さて私 今回家庭の都合により郷里へ帰って参りました
●●勤務の●年間幸い大過なく今日に至りました事は
ひとえに皆様方のご厚情によるものと厚くお礼申し上げます
これから家族揃って当地での生活が始まりますが
父母の安堵した顔を見るにつけ益々頑張らなければと心あらたにいたしております
今後共いっそうのご懇情を賜りますようお願い申し上げます
なお当地の方にお出かけの節はぜひお立ち寄り下さいます様お願い申し上げます
一々参上お礼申し上げるべき筈の処略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
154
このたび諸般の事情により転勤することと成りました
皆様方には一方ならぬご厚情をいただき誠にありがとうございました
これからも何卒よろしくお願いいたします -
155
拝啓 時下益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび●●店に転任することとなりました
●●店在勤中には公私ともに格別のご愛顧をいただき
心よりお礼申し上げます
新しい店舗におきましても持てる力を尽くして
業務に励みたいと思っておりますので
今後とも一層のご指導ご鞭撻を賜りたくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもって
お礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具
ビジネス 異動の挨拶
-
156
拝啓 ●●の候ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび●●株式会社●●部への異動を命ぜられました
●●部の●年間は楽しいこと 嬉しいこと 苦しいこと 悲しいこと
悔しいこと等いろいろとございました
しかし皆様のご指導とご協力を得まして大過なく今日に至ったことを
心から感謝しお礼を申し上げます
●●部に参りましたが以前同様のご厚誼とご指導とご支援を賜りますよう
お願い申し上げます
後任担当の●●もよろしくお願い申し上げます
先ずは皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げ
ご挨拶にかえさせていただきます
敬 具 -
157
この度 新部署へ異動することになりました
新しい部署でも頑張りますので
ますますのご声援をお願い申し上げます -
158
いろいろなことがありましたが
いつも皆さんに応援をしていただいて
頑張って参りました
今回、異動が決まり、今まで以上に頑張らねばと
心に誓いました
これからもどうぞよろしくお願いいたします
ビジネス 就任・着任の挨拶
-
159
拝啓 ●●の候 ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび●●信用金庫●●支店支店長を命ぜられ過日就任いたしました
●●支店勤務中は公私にわたり過大なるご高配を賜り厚くお礼申し上げます
微力非才の身ではございますが新任地におきましても
誠心誠意職務に尽力いたす覚悟でございます
つきましては なにとぞ前任者同様ご指導ご支援を賜りますよう
伏してお願い申し上げます
近く参上のうえご挨拶を申し上げる所存でございますが
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶にかえさせていただきます
敬 具
令和●年●月吉日 -
160
拝啓 大暑のみぎり ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび●●株式会社●●営業所勤務を命ぜられ過日着任いたしました
これまでよりも大きなマーケットに向けての職務に身の引き締まる思いです
●●本社勤務中は公私にわたり一方ならぬご支援を賜り厚くお礼申し上げます
新任地におきましても一層精進する所存ですので
より一層のご指導・ご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます
まずはお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具
令和●年●月吉日 -
161
拝啓 時下益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
さて私こと
●月●日付をもちまして県立●●病院への配置換えを命ぜられ
このほど着任いたしました
●●病院在勤中は公私にわたり格別のご懇情を賜り厚くお礼申し上げます
もとより微力ではありますが新しい職場においても
専心努力する所存でございますので
今後とも一層のご指導とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具
令和●年●月吉日 -
162
拝啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび●●市立●●小学校勤務を命ぜられ過日着任いたしました
前任の●●小学校では先生方をはじめ保護者・地域の方々の暖かい心に支えられ
多くの教えを受けることができましたこと心からお礼を申し上げます
新任校でも微力ながら精一杯の努力をしてまいる所存ですので
何とぞ今後ともよろしくご指導を賜りますよう心からお願い申し上げます
敬 具
令和●年●月吉日 -
163
拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
株式会社●●在職中は公私ともに格別のご懇情にあずかり心よりお礼申し上げます
さて 私こと
このたび同社を円満退社し株式会社●●取締役に就任いたすこととなりました
つきましては微力非才ながら社業発展に全力を傾注いたす所存です
今後とも倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
略儀ながら書中をもってご挨拶に代えさせていただきます
敬 具
令和●年●月吉日 -
164
拝啓 向春のみぎり ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
さて今般 ●●振興会定時総会で小生が時期会長に選任されました
非才の身に大任はことの他重く感じられますが
他の役員や会員の皆様方のご支援をいただいて
責を果たしたいと存じます
何とぞご協力とご指導を下さいますようお願い申し上げます
取り急ぎ書中にてご挨拶申し上げます
敬 具
令和●年●月吉日 -
165
拝啓 ●●の候 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 私
このたび●●株式会社●●工場勤務を命ぜられ
この程着任いたしました
●●工場在勤中は公私共に一方ならぬご厚情を賜り有難く厚くお礼申し上げます
新任地におきましても微力ながら最善の努力をいたす所存でございますので
どうか今後とも一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
尚 当方面にお出掛けの節は是非お立寄りの程お待ち申し上げます
先ずは略儀乍ら書中にてお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
166
拝啓 立春を迎える頃となりましたが 皆様ますますご清栄のことと存じます
さて 私こと
急なことでご連絡が遅れましたが社命により●月に●●支社に赴任いたしました
弊社の首都圏進出強化に向け当地で鋭意専心努力する覚悟でございます
新しい土地での生活に慣れるのには まだだいぶ時間がかかりそうですが
前任中 皆様からいただいたご教示を活かしてまいる所存でございます
今後もご指導ご鞭撻を賜りますよう よろしくお願い申し上げます
とり急ぎご報告かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
167
拝啓 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて私ことこのたび●●銀行●●駐在員事務所開設の命を受け
このほど着任いたしました
●●部在任中は公私にわたり格別のご教導を賜り心より厚くお礼申し上げます
新任地におきましては微力ではありますが専心努力いたす所存でございますので
今後とも倍旧のご指導とご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもちましてお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具
ビジネス 出向の挨拶
-
168
拝啓 ●●の候 皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび●月●日付で株式会社●●に出向を命ぜられ
このほど着任いたしました
それに伴い下記に住居を転居いたしましたのでお知らせいたします
●●株式会社在勤中には一方ならぬご厚情を賜り
誠にありがとうございました
今後とも 変わらぬご指導とご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
まずはお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
169
拝啓 ●●の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび異動により株式会社●●に出向勤務することとなりました
株式会社●●在職中には大変お世話になりありがとうございました
新しい職場では●●●●を中心に担当することとなりました
非力ながらこれまでに学んだ知識を活かして日々努力していくつもりですので
今後ともなお一層のご支援ご指導を賜りたくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中にてご挨拶させていただきます
敬 具 -
170
拝啓 ●●の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび ●月●日付けで●●株式会社へ出向を命ぜられました
●●在勤中は一方ならぬご厚情を賜りありがとうございました
新任地におきましても心新たに業務に精励いたす所存でございますので
何卒より一層のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中にてお礼かたがたご挨拶させていただきます
敬 具 -
171
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび●月●日付けをもちまして●●株式会社に出向を命ぜられ
このほど着任いたしました
●●株式会社在勤中は公私ともに格別のご厚情を賜り厚くお礼申し上げます
なお今後とも相変わらずご指導とご交誼の程ひとえにお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
172
拝啓 ●●の候 皆様ますますご清祥のことと拝察いたします
さて私こと
このたび●●株式会社へ出向を命じられ
来る●月●日より新任地にて勤務することとなりました
●●株式会社在職中には一方ならぬご高配を賜り心より感謝申し上げます
新任地におきましては技術力ときめ細かなサービスの提供をめざし
より一層努力してまいる所存です
今後ともなお倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますよう伏してお願い申し上げます
末筆ながら 皆様のご多幸をお祈り申し上げるとともに
お礼かたがたご挨拶させていただきます
敬 具 -
173
拝啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび●月●日付けをもちまして●●株式会社のグループ会社である
●●株式会社に出向を命ぜられ このほど着任いたしました
●●株式会社在勤中は公私ともに格別のご厚情を賜り厚くお礼申し上げます
新任地におきましては心新たに職務に邁進したいと存じますので
今後とも相変わらずご指導とご交誼の程ひとえにお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
174
拝啓 ●●の候 皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび●●通信社●●支局へ出向を命ぜられました
●●ジャーナル在勤中は一方ならぬご厚情を賜りありがとうございました
初めての海外勤務に多少の不安はありますが国際経済の新しい風のなか
自己の経験を積み重ねる貴重な機会と思っております
何とぞより一層のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
175
拝啓 ●●の候 皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび 株式会社●●に出向を命ぜられました
このたびの出向に伴い下記に転居いたしましたのでお知らせいたします
●●株式会社●●支社在職中は一方ならぬご高配をいただきありがとうございました
●●生まれの●●育ちゆえ初めての●●生活にとまどうことも多いかと思いますが
今後とも 変わらぬご指導とご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
まずはお礼かたがたご報告申し上げます
敬 具
ビジネス 社交・儀礼上の文書
-
176
<新会社設立の挨拶状>
謹啓
貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
平素は一方ならぬご厚情にあずかり厚くお礼申し上げます
さて このたび私ども有志により新会社を設立し
●月●日をもって開業の運びとなりました
今後皆様のご期待に沿えますよう社員一同全力を挙げて
社業に努める所存でございます
何とぞ格別のご支援 お引立てを賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
謹 白 -
177
<支店開設の挨拶状>
謹啓
貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご厚情を賜り厚くお礼申し上げます
さて かねてよりご要望のありました●●支店を
下記により開設することになりました
今後は一層の販売強化と発展が期待できるものと確信しております
関係者一同これを機に皆様のご期待にお応えできるよう
一意専心努める決意でございます
何とぞ従来に増してのご用命 ご利用のほどお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
謹 白 -
178
<工場等落成・竣工の挨拶状>
謹啓
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます
さて かねてより●●市で建設中の弊社工場は
おかげをもちましてこのたび落成し
●月●日から操業を開始する運びとなりました
旧工場は手狭のため皆様には何かとご不便をおかけしておりましたが
新工場は必ずやご満足いただけるものと信じております
これを機に皆様のご期待に沿うよう社員一同全力を挙げて
社業に努める所存でございますので
何とぞ格別のお引立てを賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
謹 白 -
179
<社名変更の挨拶状>
謹啓
貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配にあずかり心から感謝いたしております
さて 小社では創立●周年を契機とし
令和●年●月●日より社名を「●●株式会社」と変更することになりました
イメージを一新して よりいっそう皆様のご期待に沿うよう
社員一同全力を挙げて社業に努める所存でございます
何とぞ倍旧のご愛顧 お引立てを賜りますようよろしくお願いいたします
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
謹 白 -
180
<役員異動の挨拶状>
謹啓
貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り心から感謝いたしております
さて このたび弊社では下記のとおり組織の一部を改め
それに伴う役員担当業務の異動を決定いたしました
これを機に社員一同社業の発展にいっそう努力してまいる所存でございます
何とぞ今後とも格別のご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
謹 白 -
181
<社長就任の挨拶状>
謹啓
貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます
さて 私ことこのたび●●株式会社代表取締役社長に選任され
●月●日付をもちまして就任いたしました
ここに謹んでご報告申し上げます
はなはだ微力ではございますが この大任をお受けいたしましたうえは一意専心
社業の発展に全力をつくす所存でございます
何とぞ前任者同様のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
謹 白 -
182
<連名で出す社長交代のあいさつ状>
謹啓
貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます
さて私こと このたび●●株式会社取締役社長を辞任いたしました
社長在任中は公私ともに格別のご厚情を賜りまことにありがとうございました
厚くお礼申し上げます
後任には前専務取締役●●●●が就任いたしました
私同様よろしくご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
謹 白令和●●年●●月●●日
●●●●●
謹啓
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて私こと このたび●●●●の後任として取締役社長に就任いたすことになりました
はなはだ微力ながら この大任をお受けいたしましたうえは一意専心
社業の発展に努力いたす所存でございます
何とぞ前任者同様ご指導とご支援のほどお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
謹 白
令和●●年●●月●●日 -
183
<役員就任の挨拶状>
謹啓
貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます
さて ●月●日の株主総会ならびに取締役会におきまして
下記のとおり役員が選任され それぞれ就任いたしました
つきましては何とぞご高承のうえ
今後ともいっそうのご指導ご鞭撻を賜りますよう
よろしくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
謹 白
●●●●年●●月●●日
●●●●
●● ●●●●●
記
代表取締役社長 ●●●●
取締役副社長 ●●●●
専務取締役 ●●●●(新任)
常務取締役 ●●●●
取締役 ●●●●
取締役 ●●●●(新任)
監査役 ●●●● -
184
<転任の挨拶状>
謹啓
貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
さて私こと ●月●日付をもちまして●●勤務を命ぜられました
●●在任中は格別のご高配を賜りまことにありがとうございました
新しい職務は私にとりまして身にあまる重責ではございますが
全力をつくして職責を果たす所存でございます
何とぞ倍旧のご指導を賜りますようお願い申し上げます
なお 後任として●●●●が就任いたしますので
私同様よろしくお引き回しのほど併せてお願いいたします
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
謹 白
ビジネス 案内状
-
185
第●期定時株主総会開催のご案内
謹啓
貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
さて 当社第●期定時株主総会を下記のとおり開催いたしますので
ご多忙中恐縮ではございますが
ご出席賜りますようご案内申し上げます
なお本議案中には定足数の出席を必要とする議案もございますので
当日ご欠席される場合は別紙参考資料をご検討賜り
同封の委任状用紙に賛否をご表示いただき
ご記名ご押印のうえご返送くださいますようお願い申し上げます
謹 白
●●●●年●●月●●日
株主各位
●●●●●●●●●●●●
●●●●
●● ●●●●●
記
1.日 時 ●●●●年●月●日(●) 午前●時より
2.場 所 ●●会館(●●市●●町●-●●)
3.会議の目的事項
第1号議案 第●期営業報告書
貸借対照表
損益計算書および利益金処分案承認の件●●
第2号議案 取締役●名の改選の件
以上 -
186
新製品発表会のご案内
謹啓
貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引立てを賜り、厚くお礼申し上げます
さて、このたび弊社では新製品●●を開発、販売いたすことになりました
この●●は従来の機種にはない優れた性能を備えた画期的製品で
自信をもってお客様におすすめできるものです
つきましては、一般発表に先立ち
お得意様方に是非ともご高覧いただきたく
下記のとおり発表会を開催いたすこととなりました
ご多忙中のところ恐縮ですが
是非ご来場くださいますようご案内申し上げます
謹 白
●●●●年●●月●●日
お得意様各位
●●●●●●●●●●●●
●●●●
●● ●●●●●
記
1.日 時 ●●●●年●月●日(●)午後●時より
2.場 所 ●●ホール 第1ショールーム
東京都●●区●●丁目●番●号
TEL(●●)●●●●-●●●●
地下鉄●●線●●下車徒歩すぐ
以上 -
187
展示会開催のご案内
謹啓
貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます
さて 弊社ではこのたび恒例の製品展示会を
下記のとおり開催することになりました
今回の展示会では弊社の全商品を展示しております
中でも●●は従来の●●の性能をさらに上回る最新型機器です
ご多忙中のところまことに恐縮に存じますが
この機会に是非ご来臨賜りご高覧いただきたくご案内申し上げます
謹 白
●●●●年●●月●●日
お得意様各位
●●●●●●●●●●●●
●●●●
●● ●●●●●
記
1.日時 ●●●●年●月●日(●)午後●時より●時まで
2.場所 ●●区産業文化会館中ホール
東京都●●区●●●-●-●
TEL(●●)●●●●-●●●●
JR●●線●●下車徒歩すぐ
なお お手数ですが同封アンケートにご記入のうえ当日受付にお出しください
粗品を用意しております
以上 -
188
創業●周年記念謝恩セールのご案内
謹啓
貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます
平素は何かとお引立てを賜り厚くお礼申し上げます
さて 弊店はおかげをもちまして
来る●月●日に創業●周年を迎えることになりました
これもひとえにお得意様のごひいきの賜物と深く感謝申し上げます
つきましては謝恩の意味を込めまして
下記により創業●周年記念謝恩セールを開催させていただきます
期間中は全商品●%から●%の値引きをさせていただきます
何とぞ皆様お誘い合わせのうえご来場くださいますようご案内申し上げます
謹 白
●●●●年●●月●●日
お得意様各位
●●●●●●●●●●●●
●●●●
●● ●●●●●
記
1.日時 ●●●年●月●日(●)~●日(●)午後●時より●時まで
2.場所 ●●ホテル1階大ホール
東京都●●区●●●-●-●
TEL(●●)●●●●-●●●●
以上 -
189
販売セミナーのご案内
謹啓
●●の候 貴店ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素は弊社製品の販売につきまして
多大なご協力をいただき厚くお礼申し上げます
さて 現在わが国は今までにない不況のさなかにあり
他社との競争の激化の中で弊社が優位性を確保するには
不況克服のための販売戦略の確立が必要不可欠です
つきましては皆様方との結束をさらに図るために
弊社主催による販売セミナーを下記のとおり開催することといたしました
お忙しい折 恐れ入りますが是非ご出席賜りますようご案内申し上げます
謹 白
●●●●年●●月●●日
販売店各位
●●●●●●●●●●●●
●●●●
営業部長 ●●●●
記
1 日 時 ●●●●年●月●日(●)午後●時~●時
2 場 所 弊社第2会議室
3 議 題 「●●●●●●●●●」
4 講 師 経済評論家 ●●●●先生
なお準備の都合上 同封の返信はがきで
ご出欠のお返事を今月末日までにいただければ幸いです
以上
ビジネス 招待状
-
190
<新会社設立祝賀会への招待状>
謹啓
貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます
平素は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます
さて私どもでは かねてより皆様のご援助のもとに
新会社の設立準備を進めてまいりましたが
おかげさまでこのたび無事発足の運びとなりました
今後は皆様のご支援に応えるべく懸命の努力をいたす所存でございます
つきましては以下のとおり記念祝賀会を催したく存じますので
ご多用中まことに恐縮ですが
何とぞご来臨賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中にてご案内申し上げます
謹 白
●●●●年●●月●●日
販売店各位
●●●●
●● ●●●●●
記
日時 ●●●●年●月●日午後●時~午後●時
場所 ●●会館(●●市●●町●-●●)
なお準備の都合上 同封の返信はがきで
ご出欠のお返事を今月末日までにいただければ幸いです -
191
<支店等開設披露宴への招待状>
謹啓
貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます
平素は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます
さて小社では これまで●●地区の開拓 販売促進に意をつくしてまいりましたが
おかげさまでこのたび●●支店を開設し ●月●日より営業いたす運びとなりました
何とぞ今後とも絶大なるご支援ご愛顧を賜りますよう謹んでお願い申し上げます
つきましては下記のように●●支店開設の披露宴を企画いたしましたので是非ご臨席いただきますよう
ご案内申し上げます
謹 白
●●●●年●●月●●日
●●●●
●● ●●●●●
記
日時 ●●●●年●月●日(●)午後●時~●時
場所 ●●会館(●●市●●町●-●●)
なお恐縮ではございますが 同封のはがきにて
●月●日までに出欠の有無をお知らせくださいますようお願い申し上げます -
192
<新社屋等落成披露宴への招待状>
謹啓
貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます
平素は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます
さて かねてより建設を進めてまいりました小社新社屋が
このたび無事完成いたしました
工事中は大変ご迷惑をおかけいたしましたが
来る●月●日より新社屋にて業務を開始することになりました
つきましては 下記のとおりささやかな落成披露パーティーを
催したく存じ ご案内申し上げます
ご多用中まことに恐縮ですが何とぞご臨席賜りますよう
謹んでお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中にてご案内申し上げます
謹 白
●●●●年●●月●●日
販売店各位
●●●●
●● ●●●●●
記
日時 ●●●●年●月●日(●)午後●時~●時
場所 当社(新社屋)1階ロビー
●●市●●町●-●●
●●線●●駅から徒歩●分
なお恐縮ではございますが 同封のはがきにて
●月●日までに出欠のご都合をお知らせくださいますよう
お願い申し上げます -
193
<社長就任披露宴への招待状>
謹啓
時下ますますご多祥の段大慶に存じ上げます
さて私こと このたび●●●●の後任として
●●株式会社の取締役社長に選任されました
つきましては就任のご挨拶かたがたお近づきのしるしまでに
下記のとおり小宴を催したく存じます
ご多用中はなはだ恐縮ではございますが
何とぞご来臨の栄を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中にてご案内申し上げます
謹 白
●●●●年●●月●●日
●●●●
●● ●●●●●
記
日時 ●●●●年●月●日(●)午後●時~●時
場所 ●●会館●●の間(●●市●●町●-●●)
なお まことに恐縮ながらご都合のほど
●月●日までに同封のはがきにてお知らせくださいますよう
お願い申し上げます -
194
<創立記念祝賀会への招待状>
謹啓
貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
さて おかげさまで小社は来る●月●日に
創立●周年を迎えることとなりました
これもひとえに皆様方のご支援ご配慮の賜物と深く感謝しております
つきましては日頃の感謝の気持ちを込めまして
下記のとおり心ばかりの記念パーティーを催したいと存じます
ご繁忙の折からまことに恐れ入りますが
何とぞご光来の栄を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご案内申し上げます
謹 白
●●●●年●●月●●日
販売店各位
●●●●
●● ●●●●●
記
日時 ●●●●年●月●日(●)午後●時~●時
場所 ホテル●●「●●の間」(●●区●●町●-●●)
なお まことに恐縮ながらご都合のほど
●月●日までに同封のはがきにてお知らせくださいますよう
お願い申し上げます -
195
<懇親会・親睦会への招待状>
謹啓
貴社ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご協力を賜り厚くお礼申し上げます
さて 今春より新しく小社の納入業者の仲間入りをされた
各位のご紹介と懇親をかね
下記の通り会をもちたいと存じます
ご多用中のところまことに恐れ入りますが
万障お繰り合わせのうえご出席いただきたくお願い申し上げます
謹 白
●●●●年●●月●●日
●●●●
●● ●●●●●
記
日時 ●●●●年●月●日(●)午後●時~●時
場所 ホテル●●「●●の間」(●●区●●町●-●●)
なお お手数ながら出欠を●月●日までに
同封はがきにて折り返しお知らせください -
196
<ゴルフ大会への招待状>
謹啓
貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます
平素は格別のお引立てを賜り厚くお礼申し上げます
さて弊社では 日頃ご愛顧いただいておりますお得意様をお招きして
下記のとおりゴルフ大会を催すことにいたしました
毎日業務にご精励のため何かとお疲れのことと存じますが
大空の下 気分転換の1日を快くお過ごしくださいますようお願いいたします
まずはご案内まで
謹 白
●●●●年●●月●●日
販売店各位
●●●●
担当 ●●●●●●●
電 話●●●-●●●-●●●●
内 線●●●
記
日 時 ●●●●年●月●日(●)午後●時~●時
場 所 神奈川県●●カントリークラブ
(神奈川県●●郡●●町)
電 話 (●●●)-●●●-●●●●)
追伸 まことに恐縮ではございますが●月●日までに
同封のはがきにてご出欠をお知らせください
詳細スケジュール表とメンバー表は後日ご送付申し上げます
季節の挨拶 暑中見舞い
-
197
暑中お見舞い申し上げます
暑さに負けず、元気な夏をお過ごしください -
198
暑中お見舞い申し上げます
健やかな夏をすごされますよう、お祈り申し上げます -
199
暑中お見舞い申し上げます
暑さ厳しき折柄、くれぐれもご自愛くださいませ -
200
暑中お見舞い申し上げます
焼けつくような暑さが続く毎日でございますが
お障りなくお過ごしでしょうか -
201
暑中お見舞い申し上げます
貴社益々ご清祥のこととお喜び申し上げます
日頃より格別のお引き立てを賜り、心からお礼申し上げます
今後とも倍旧のご愛顧のほど、謹んでお願い申し上げます -
202
暑中お見舞い申し上げます
猛暑の候、貴社におかれましてはいよいよご隆盛のことと存じます
平素は一方ならぬご厚情にあずかり、心より感謝申し上げます
今後ともなお一層のお引き立てを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます
なお、弊社サービスに関してお気づきのことやご質問などございましたら
何なりとお申し付けください -
203
暑中お見舞い申し上げます
盛夏の候 皆様方におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご愛顧を賜り、心より厚くお礼申し上げます
さて、誠に勝手ながら弊社では左記(下記)の通り夏期休業とさせて頂きますので
何とぞご了承のほどお願い申し上げます休業期間:●月●日(●)~●月●日(●)
●●●●●●●●●●
〒000-0000 ●●●●●●●●丁目●番
TEL 00-0000-0000 -
204
暑中お見舞い申し上げます
連日の酷暑ですが、皆様におかれましてはますますご健勝のことと存じます
さて、今年も恒例のサマーセールを左記(下記)の通り実施いたします
スタッフ一同、暑さに負けず元気に皆様のお越しをお待ちしておりますので
是非足をお運びください
暑さ厳しき折、皆様のご健祥を心よりお祈り申し上げます
令和●●年 盛夏●●●●●●●●●●
店長 ●● ●●
スタッフ一同〒000-0000 ●●●●●●●●丁目●番 TEL 00-0000-0000
記
サマーセール:●月●日(●)~●月●日(●)
-
205
暑中お見舞い申し上げます
このたびは、ご丁寧なお中元の品をご恵贈いただき、誠にありがとうございました
日ごろ私どもの方こそお世話になっておりますのに、過分なお心遣いを頂き
厚くお礼申し上げます
これから暑さも本番となりますので、皆様におかれましてもどうぞご自愛くださいませ
まずは、お礼かたがたご挨拶まで
季節の挨拶 残暑見舞い
-
206
残暑お見舞い申し上げます
連日の猛暑には閉口しております
皆様はお変わりなくお元気にしていらっしゃいますか -
207
残暑お見舞い申し上げます
立秋とは名ばかりの厳しい暑さが続いておりますが
いかがお過ごしでしょうか
蝉時雨も少しずつ遠くなってきたような気がいたします
心地よい秋風が待ち遠しいですね
夏の疲れが出るのはこれからと申します
どうかご自愛の上、お過ごしください -
208
残暑お見舞い申し上げます
立秋も過ぎて朝夕の風は少しずつ涼しくなっているようです
山の草もいつのまにか秋の花を咲かせ始めました
夏の疲れが出やすい頃ですので
どうぞご自愛のうえお過ごし下さい
季節の挨拶 寒中見舞い
-
209
寒中お見舞い申し上げます
寒さの折いかがお過ごしでしょうか
おかげさまで、私ども家族一同元気に過ごしております
皆様にはお身体を大切にお過ごし下さいますよう
ご健祥をお祈り申し上げます -
210
寒中お見舞い申し上げます
寒さ厳しき折、皆様にはお変りございませんか
喪中のため、年始のご挨拶を差し控え失礼しましたが
今年もよろしくご交誼のほどお願い申し上げます -
211
お年賀のご挨拶ありがとうございました
皆様には佳き年をお迎えになられたご様子
心からお慶び申し上げます
昨年●月に●●が他界いたしましたので
年末年始のご挨拶を控えさせていただきました
連絡が行き届かず申しわけございませんでした
本年も相変わりませずよろしくお願い申し上げます -
212
寒中お見舞い申し上げます
昨年春に母を失いまして、ただいま服喪中のため
欠礼させていただきました
お詫び申し上げます
くれぐれもご家族の皆様には、お体を大切にお過ごしくださいますよう
お願い申し上げます -
213
寒中お見舞い申し上げます
お年賀のご挨拶ありがとうございました
新春のご祝詞をいただきながらご挨拶が遅れ
まことに申しわけございません
皆様にはよきお年をお迎えになられたご様子
心からお慶び申し上げます -
214
寒中お見舞い申し上げます
●●様ご逝去のこと存じ上げなかったとはいえ
年始のご挨拶を差し上げ、たいへん失礼いたしました
ご家族の皆様にはお身体を大切に
お過ごし下さいますようお願い申し上げます
クリスマス クリスマス
-
215
Merry Christmas!
(メリー クリスマス) -
216
Happy Merry Christmas!
(ハッピー メリー クリスマス!) -
217
A Merry Christmas to you.
(メリー クリスマス、あなたへ) -
218
I wish you a Merry Christmas.
(あなたにとって楽しいクリスマスでありますように) -
219
With best wishes for Merry Christmas.
(クリスマスの幸運をお祈りします) -
220
Best wishes and heartful greetings for Christmas.
(クリスマスの幸運を心よりお祈りいたします) -
221
May your Christmas be merry and happy.
(楽しく、幸せなクリスマスでありますように) -
222
May your Christmas wishes come true.
(あなたのクリスマスの願い事が叶いますように) -
223
May your Christmas be a joyful one.
(よろこびいっぱいのクリスマスになりますように) -
224
Season’s greetings on this Merry Christmas.
(クリスマスのご挨拶を申し上げます) -
225
I wish you a merry and happy Christmas!
(楽しい、幸せなクリスマスでありますように) -
226
I wish you a joyful Christmas from the bottom of my heart.
(あなたが楽しいクリスマスを過ごされることを、心より願っています) -
227
Merry Christmas! I hope you’re having wonderful holidays.
(メリークリスマス! 素晴らしい休日を過ごしてくださいね) -
228
May peace, joy and happiness be yours this Christmas season.
(このクリスマスシーズンの間ずっと、安らぎ、よろこびそして幸せがあなたと共にありますように) -
229
May you have a warm, joyful Christmas this year.
(あたたかく、喜びに満ちたクリスマスでありますように) -
230
I heartily send all good Christmas wishes to you and your family.
(あなたとあなたの家族にクリスマスの幸運を、心よりお送りします) -
231
今日はクリスマスイブどんな風に過ごしているのかな
●●からはいつも元気をもらってますありがとう ^ ^
今年も残すところあと1週間思いっきりハッピーに過ごそうね(*^ ^*)そして、来年もよろしく!
●●にとって、笑顔いっぱいの幸せなクリスマスでありますように♪
Happy Christmas and Prosperous New Year! -
232
あなたの夢がかないますように
-
233
楽しいことがありますように
-
234
ドキドキすることがありますように
-
235
サンタさんからすてきなプレゼントが届きますように
-
236
笑顔いっぱいの素敵なクリスマスでありますように
-
237
これからも仲良しでいられますように
-
238
目的が叶いますように
-
239
いつも、気にかけてくれてありがとう♪
-
240
いつも、笑わせてくれてありがとう ^ ^
-
241
いつも、おいしい料理をありがとう♪
-
242
いつも、支えてくれてありがとう!
-
243
いつも、元気付けてくれてありがとう!
-
244
いつも、素敵な笑顔をありがとう♪
-
245
いつも朝、起こしてくれてありがとう♪
-
246
いつも、見守ってくれてありがとう♪
-
247
いつも、メールありがとう♪ これからも楽しみにしています(_ _*)
-
248
いつも、応援ありがとう!
-
249
穏やかで、しあわせいっぱいのクリスマスでありますように
その他 弔慰 喪中
-
250
喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます
本年中の頂戴いたしましたお気持ちを厚くお礼申し上げますと共に
明年も変わらぬお付き合いをお願い申し上げます -
251
新年のご挨拶を申し上げるべきところ
【続柄】の喪中につきご遠慮申し上げます
今年中に賜りましたご厚情を深謝いたしますと共に
明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます -
252
今年●月に【続柄】が永眠いたしましたため
新年のご挨拶を申し上げるべきところ
喪中につきご遠慮させていただきます
なお時節柄一層のご自愛の程お祈り申し上げます -
253
喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます
去る●月【続柄】【故人名前】が他界いたしました
平素のご芳情に深く感謝いたしますとともに
明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます -
254
喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます
なお時節柄一層のご自愛の程お祈り申し上げます -
255
喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます
本年中に賜りましたご厚情を深謝いたしますと共に
明年も変わらぬご交誼の程お願い申し上げます -
256
年内も余日少なくなりましたが
お変わりもなくお過ごしのことと存じます
新年のご祝詞申し上げるべきでございますが
喪中につき本年は誠に勝手ながら欠礼させていただきます
一層ご自愛のほどお祈り申し上げます -
257
年頭のご挨拶を申し上げるべきところ
喪中につき失礼させていただきます
ここに本年中のご芳情を厚くお礼申し上げます
明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます -
258
服喪中のため新年のご挨拶を失礼させていただきます
皆様にはどうぞ良いお年をお迎えください
向寒の折、ご自愛の程念じ上げます -
259
喪中につき年頭のご挨拶を失礼させていただきます
なお時節柄一層のご自愛の程お祈り申し上げます -
260
喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます
●月に【続柄】【故人名前】が●●歳にて永眠いたしました
ここに本年中に賜りましたご厚情を深謝いたしますと共に
明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます -
261
新年のご挨拶を申し上げるべきところ
亡【続柄】の喪中につきご遠慮申し上げます
今年中に賜りましたご厚情を深謝いたしますと共に
明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます -
262
今年●月に【続柄】が永眠いたしましたため
新年のご挨拶を申し上げるべきところ
喪中につきご遠慮させていただきます
なお時節柄一層のご自愛の程お祈り申し上げます -
263
亡【続柄】の喪中につき
年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます
本年中に賜りましたご厚情に深く感謝いたしますとともに
明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます
なお寒さ厳しき折柄、一層のご自愛のほどお祈り申し上げます -
264
今年も残り少なくなり
皆様も何かとお忙しいことと存じ上げます
さて 去る●月●日に【続柄】【故人名前】が天寿を全ういたしまして
ただいま服喪中でございますので
年末年始ともご挨拶は差し控えさせていただきます
寒さの厳しい折から一層ご自愛のほど念じ上げます -
265
本年も残すところわずかとなりました
皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのことと存じます
私どもでは●年●月●日に【続柄】が急逝し喪に服しておりますので
年末年始のご挨拶を控えさせていただきます
寒さいよいよ厳しさを増す折柄
一層ご自愛のほどお祈り申し上げます -
266
本年も残すところわずかとなりました
ご家族の皆さまお元気にお過ごしのことと存じます
私どもでは●月に【続柄】が急逝して喪に服しておりますので
年頭のご挨拶を控えさせていただきます
寒さ厳しき折柄 一層ご自愛のほどお祈り申し上げます -
267
本年●月【続柄】【故人名前】●●歳の天寿を全ういたしました
つきましては服喪中でございますので
お年賀の礼差し控えさせていただきます
皆様には良き新年をお迎えくださいますようお祈り申し上げます -
268
年内も余日少なくなりました
なにかとご多忙のことと存じます
今年●●月に【続柄】【故人名前】が永眠いたしました
喪に服しておりますので新年のご挨拶はご遠慮させていただきます
時節柄 一層のご自愛のほどお祈り申し上げます -
269
<2人亡くなった場合>
●月に【続柄】【故人名前】が●歳にて
●月に【続柄】【故人名前】が●歳にて永眠いたしました
ここに頂戴いたしましたお気持ちを感謝いたしますと共に
明年も変わらぬお付き合いをお願い申し上げます -
270
<2人亡くなった場合>
●月に【続柄】【故人名前】
●月に【続柄】【故人名前】が永眠いたしました
ここに本年中に賜りましたご厚情を深謝いたしますと共に
明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます -
271
<喪中に年賀状が届いた場合>
寒中お見舞い申し上げます
昨年●月に【続柄】【故人名前】が●歳にて永眠いたしました
服喪中につき新年のご挨拶を失礼させて戴きました
寒さ厳しい折柄、一層ご自愛のほどお祈り申し上げます -
272
<喪中に年賀状が届いた場合>
寒中お見舞い申し上げます
亡き【続柄】の喪中につき
新年のご挨拶は差し控えさせていただきました
あしからずご了承くださいませ
なお時節柄一層のご自愛の程お祈り申し上げます -
273
<喪中に年賀状が届いた場合>
寒中お見舞い申し上げます
このたびは新年のご挨拶を頂戴いたしまして
ありがとうございました
実は昨年●月に●【続柄】【故人名前】が他界いたしまして
私共服喪中でございますために
年賀のご挨拶を失礼いたしました
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます -
274
<喪中に年賀状が届いた場合>
寒中お見舞い申し上げます
この度はご丁寧に新年のご挨拶をいただき
誠に有難うございました
実は昨年●月に【続柄】【故人名前】を亡くし服喪中のため
年賀状を差し控えさせていただきました
ご通知が遅れましたこと、どうぞお許し下さい
本年もご交誼のほどよろしくお願いいたします -
275
<喪中はがきで死亡を知った場合>
本日、年賀欠礼のお知らせをいただき、大変に驚いております
ご無沙汰いたしておりましたために、【続柄】のご不幸を少しも存じ上げず
すでに年賀状を差し出してしまいましたことをお許しください
遅ればせながら、謹んでご冥福をお祈り申し上げます
ご家族様にはさぞ寂しい年の暮れとは存じますが
どうぞお体を大切になさいますようお願い申し上げます
来年こそは良いお年でありますように
取り急ぎ失礼のお詫びまで -
276
<喪中はがきで死亡を知った場合>
●●様ご他界なされました由、ご服喪中とも存じませず賀状を差し上げまして
誠に申し訳ございませんでした
知らないで、お伺いもしなかったことをお詫びします
遅ればせながら謹んでご冥福をお祈り申し上げます
ご一同様には、さぞかしお淋しくご越年のことと拝察いたしますが
どうぞ御身大切に、くれぐれもご自愛のほどお願い申し上げます -
277
<喪中はがきで死亡を知った場合>
ご服喪中とも存じませず年始の挨拶を申し上げましたご無礼、深くお詫び申し上げます
遅ればせながら、謹んでご尊父様のご冥福をお祈り申し上げる次第です
お慰めの言葉もございませんが、時節柄くれぐれもご自愛くださるようお願い申し上げます -
278
<喪中はがきで死亡を知った場合>
●●様ご他界なされました由、ご服喪中とも存じませず
年賀状を差し上げました失礼をお許し下さい
いつも明るい笑顔を振りまいてくださった●●様の
突然のご不幸、いかばかりのお嘆きかと推察仕ります
謹んでご冥福をお祈り申し上げます
いよいよ厳しい寒さに向かいます御身お大切にと祈り上げます -
279
<喪中はがきで死亡を知った場合>
拝復
いただきましたお葉書で、思い掛けないご不幸にみまわれたと知り
大変驚きました心よりお悔やみ申し上げます
ご一同様におかれましては、さぞかしお力落としのこととご同情申し上げます
来年は、皆様にとりまして良き年でありますよう心よりお祈り申し上げます
敬 具 -
280
<ビジネス年賀欠礼状の文例>
喪中につき年始のご挨拶をご遠慮させていただきます
本年●月にかねてから療養中でありました
弊社【役職名】【故人名前】が永眠いたしました
ここにお得意様から賜りましたご厚情に深く感謝申し上げます
皆様にはご心配をお掛けいたしましたが
弊社の業績は順調に推移しております
今後とも変わらぬご支援ご鞭撻の程お願い申し上げます -
281
<喪中に年賀状をもらった返事>
当社【役職名】【故人名前】の喪中につき
年始のご挨拶を遠慮させていただきました
お早々とご丁重なご挨拶をいただき恐縮に存じます
実は当社【役職名】【故人名前】は
昨年●月●日●時【病名】のため他界いたしました
故人が生前に賜りましたご厚誼に厚くお礼申し上げます
ご通知が行き届きませんでしたことをお詫び申し上げますと共に
貴社ますますのご繁栄をお祈り申し上げます -
282
弊社【役職名】【故人名前】の喪中につき
年頭のご挨拶を失礼させていただきます
今年 皆様から賜りましたご厚情を深謝いたしますとともに
明年も変わらぬご支援のほどお願い申し上げます
尚 時節柄ご自愛のほどお祈り申し上げます
その他 弔慰 香典返し
-
283
謹啓
●●の候ご起居お伺い申し上げます
先般【続柄】【故人名前】永眠の節は、ご丁重なるご弔詞ならびにご香資を賜りまして
ありがたくお礼申し上げます
歳月忌に、家中の者どもで法要を営み、墓参りを済ませました
つきましては、故人にご縁深き方々へ供養の志として粗品をお送りいたしましたので
お受け取りくださいますようお願い申し上げます
謹 白 -
284
拝啓
先般、【続柄】【故人名前】永眠の際はご多忙中にもかかわらず
ご丁寧なご弔詞ならびにご供物を賜り
ご芳志まことにありがたくお礼申し上げます
お陰をもちまして、●●寺において本日七七日忌の法要を相済ませました
ついてはさっそく拝眉のうえ、親しくお礼申し上げるべきところ
甚だ失礼ながら書中をもって謝意を表し、かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
285
謹啓
先般 【続柄】【故人名前】永眠に際しましては、ご多用のところ
ご丁重なご芳志を賜りまして誠にありがとうございました
さて本日 ●●院●●●●居士 七七日忌法要を滞りなく相営むことができました
生前故人に賜りましたご厚情に対し改めて厚くお礼申し上げます
つきましては、供養のしるしまでに心ばかりの品をお送りいたしましたので
お納めくださいますようお願い申し上げます
まずは略儀ながらお礼かたがたご挨拶申し上げます
謹 白 -
286
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
いつも変わらぬお引き立てを賜り、厚くお礼を申し上げます
さて、過日【続柄】【故人名前】葬儀の際にはご多用のところ
ご来駕の上、ご懇篤なるご弔辞をいただきかつ
ご鄭重なるご供物を賜りまして、ご芳志まことに有難くお礼申し上げます
本日 ●●院●●●●居士
満中陰の法要を営みましたので、供養のしるしまでに
心ばかりの品をお届け申し上げましたので
なにとぞご受納くださいませ
まずは略儀ながら書中をもってお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
287
謹啓
先般【故人名前】永眠の節は、心余るご弔詞ならびに
ご香資を賜りまして、心よりお礼を申し上げます
歳月忌に法要を営み、墓参りを無事に済ませることができました
本来であれば、お宅に伺い直接お礼申し上げるべきところではありますが
甚だ失礼ながら書中をもって謝意を表し、ご挨拶申し上げます
謹 白
●年●月●日
追啓 供養のしるしまでに粗品をお送りいたしました
その他 弔慰 逝去報告
-
288
【続柄】 【故人名前】 かねてより病気療養中の処、薬石効なく
●月●日 ●●歳にて急逝いたしました
早速お知らせ申し上げるべき処でございましたが
ご通知が遅れましたことを深くお詫び申し上げます
葬儀は近親者にて●月●日滞りなく相済ませました
ここに生前のご厚誼を深謝し、衷心よりお礼申し上げます -
289
【続柄】【故人名前】は、●月●日永眠いたしました
謹んで皆様にお知らせ申し上げます
尚、葬儀は故人の希望により、近親者にて
●月●日に滞りなく相済ませました
生前のご厚誼に深く感謝申し上げます -
290
【続柄】【故人名前】 天寿を全ういたし
去る●月●日 ●●歳の生涯を閉じました
早速お知らせ申し上げるべき処でございましたが
ご通知が遅れました事を深くお詫び申し上げます
尚、葬儀は●月●日親戚のみにて相済ませました
ここに生前のご厚誼を深謝し謹んでご通知申し上げます -
291
【続柄】【故人名前】 かねてより入院加療中でございましたが
去る●月●日、病状にわかに悪化し
午後●時●●分 享年●●歳で他界いたしました
葬儀は近親者にて●月●●日滞りなく相済ませました
ここに故人が生前に賜りましたご厚誼を深謝し衷心よりお礼申し上げます
本来ならば早速お知らせ申し上げるべき処でございましたが
深い哀しみのうちにご通知が遅れました事をお許しください
失礼ながら書中をもってお知らせ申し上げます -
292
【続柄】【故人名前】 去る●月●日 ●●の自宅において
●●歳の天寿を全うし、永眠いたしました
ここに謹んでご通知申し上げますとともに
生前故人に賜りましたご厚誼に対し遺族一同心からお礼申し上げます
尚、葬儀は●月●日 ●●●●寺において相済ませましたので
併せてご了承くださいますようお願い申し上げます -
293
<二人亡くなった場合>
【続柄】【故人名前】が●月●日に
【続柄】【故人名前】が●月●日に、相次いで他界いたしました
早速お知らせ申し上げるべき処でございましたが、あまりの哀しみに力が抜け
ご通知が遅れました事を深くお詫び申し上げます
尚、葬儀は近親者にて滞りなく相済ませました
ここに生前のご厚誼を深謝し衷心よりお礼申し上げます
その他 弔慰 会葬・法要・葬儀ご通知
-
294
拝啓 故【故人名前】儀 葬儀に際しまして
ご多用中にもかかわらずご会葬賜り
且つご鄭重なるご厚志を賜りましたこと
心よりお礼申し上げます
早速拝眉の上お礼申し上げるべきところではありますが
まずは略儀ながら書中にてお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
295
拝啓 亡き【続柄】【故人名前】儀 葬儀に際しまして
ご丁重なるご厚志を賜り厚くお礼申し上げます
おかげさまで葬儀を滞りなく済ませることができました
生前のご厚情に遺族一同心より感謝申し上げます
はなはだ略儀ではございますが書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
296
拝啓 このたびは 故【故人名前】儀 葬儀に際しまして
ご丁重な弔電を賜り厚くお礼申し上げます
おかげさまで葬儀告別式を滞りなく執り行うことができました
生前の皆様からのご厚情に感謝申し上げますとともに
今後ともかわらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
はなはだ略儀ではございますが 書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
297
拝啓 【続柄】【故人名前】儀 葬儀に際しましては
ご懇篤なるご供花を賜り厚くお礼申し上げます
おかげさまで葬儀告別式を滞りなく執り行うことができました
生前の皆様からのご厚情に親族一同 深くお礼申し上げます
はなはだ略儀ではございますが 書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
298
拝啓 私どもの【続柄】【故人名前】は 令和●●年●月●日享年●●歳にて
永眠いたしました
謹んで皆様にお知らせ申し上げます
なお 葬儀および告別式は故人の遺志により近親者にて●月●日に
滞りなく相済ませました
また おかげさまをもちまして●月●日 四十九日法要を滞りなく
相営む事ができました
故人の生前に賜りました永年のご厚情に対し改めて心から深謝申し上げます
略儀ながら書中を持ちまして謹んでご挨拶申し上げます
敬 具
その他 礼状
-
299
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り心よりお礼申し上げます
さて このたびはお心のこもった大変結構なお品をお贈りいただきまして
誠にありがとうございました
ご芳情に心より感謝申し上げます
まずは 略儀ながら書中をもってご挨拶かたがたお礼申し上げます
末筆ながら 皆様のますますのご健勝とご多幸をお祈り申し上げます
敬 具 -
300
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てにあずかり心よりお礼申し上げます
さて 私 このたびの●●●●就任に際しまして
ご丁寧なご祝意を賜り厚くお礼申し上げます
微力ではございますが新任務に精励する所存でございますので
何卒倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますようお礼申し上げます
末筆ながら 皆様のご多幸をお祈り申し上げます
まずは 略儀ながら書中をもってお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
301
拝啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
入院中はご多忙にもかかわらずお見舞いに来て頂きありがとうございました
お陰さまで無事退院することができ●月より職場にも復帰いたしました
今後とも 何卒変わりなくご交誼を賜りますようお願い申し上げます
はなはだ略儀ではございますが まずは書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
302
拝啓 ●●の候 ますますご清栄のことと心よりお慶び申し上げます
さて このたびの●●(祝い事)に際しまして
お心のこもったご祝詞に加え過分なお祝いを頂戴し
誠にありがとうございました
今後ともなにかとお世話になることと存じますが
どうかよろしくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってお礼申し上げます
敬 具 -
303
拝啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて このたびは私●●●●の●●●●赴任に際し
大変なお心遣いをいただき
ありがとうございました
まだまだ未熟ではありますが 皆様のご期待に添えるよう
邁進したいと思っております
今後とも何卒ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
甚だ略儀ではありますが 書中をもってお礼申し上げます
敬 具
その他 退院報告
-
304
拝啓 ●●の候 皆様には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます
さて、私こと、この度の入院に際しましては
何かとお心遣いをいただきまして誠に有難うございました
お陰様でその後の経過も徐々に快方に向い去る●●月●●日退院いたしました
只今 通院治療をいたしておりますので他事乍らご休心ください
本来なら、お伺いしてお礼申し上げるべき処でございますが
取りあえず寸書を以ってお礼のご挨拶を申し上げます
敬 具 -
305
拝啓 新緑の色増す季節となりました
皆様いかがお過ごしですか
私入院中はいろいろご配慮をいただき、また
ご多用中のところをたびたびお見舞いくださり
結構なお見舞いの品まで頂戴いたしまして
まことにありがとうございました
お蔭様で●月●日退院し、今月いっぱい
自宅で療養につとめることになりました
ご報告かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
306
拝啓 ●●の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて小生●●のため入院いたし、長々と勤務をおこたりご迷惑をおかけいたしました
このたびようやく退院を許され、去る●日帰宅いたしましたのでご報告申し上げます
入院中はご懇篤なお見舞いを賜り、まことにありがとうございました
失礼ながら書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
307
拝啓 初秋の空が爽やかな折柄 お変わりなくお過ごしのことと存じます
長らくご心配をかけましたが、やっと全快いたしました
しかし胃が半分になったわけですから、これからは痛飲を楽しむというわけにはいきません
それを思うとさびしい気もしますが、なんといっても命あっての物種です
こんな目にあわなければ、不摂生のし通しで、かえって命をちぢめたに違いないのですから
拾った命を大切に、じっくり人生を味わう心構えでいこうと考えています
入院中はたびたびお見舞いをいただき感謝ひとしおです
いろいろありがとうございました
もう●日ほど静養したら仕事に戻るつもりでおります
まずは書中にてお礼申し上げます
敬 具
その他 その他
-
308
拝啓 ●●の候 皆様ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます
さて このたび 【続柄】【名前】が米寿を迎えました
これまで平穏に過ごせましたのも皆様のご交誼の賜物と思っております
つきましては日頃お世話になっております親しい方々をお招きし
ささやかではありますが小宴を催したいと思います
ご多忙のところはなはだ恐縮ではございますが
何卒ご出席賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
309
拝啓 ●●の候 皆様お変わりなくお過ごしのことと思います
このたび 私ども夫婦は話し合いの末 離婚することに相成りましたので
ご報告申し上げます
結婚の際にはお祝いの品やお言葉をいただき
ご祝福いただいた皆様にご迷惑とご心配をお掛けし
心よりお詫び申し上げます
今後は心機一転、新たな人生を前向きに歩んでまいりたいと思いますので
変わらぬお付き合いのほど よろしくお願いいたします
敬 具 -
310
お知らせ
拝啓 皆様ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご懇情を賜り有難くお礼申し上げます
さて 私こと 今般事情により 左の通り改姓いたしましたのでご報告いたします
なお今後とも引き続きご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
先ずは略儀ながら書中をもってご挨拶かたがたお願い申し上げます
敬 具